2009年秋号の特集テーマは「風土と建築」。明治期、北海道は近代化日本の壮大な実験場として開拓と拓殖を、またその後も疾風怒涛ともいえる開発を繰り返しながら、その景観を塗り替えてきた。各地に点在する土木遺構、あるいは現在の建築物や街並みに“異国・北海道”の来し方行く末を探してみます。
●仕様:B5判本文112P
●発行日:2009年10月20日
@@@
◎特集「風土と建築。」
〇特集1:建築のコスモロジー。
建築家・川人洋志と考える、都市と住まいの現在
風景は誰のものか
〇特集2:古民家再生現場にて。
厚真町の現場から見えてくるもの
北の住まい考-住環境の変遷と特徴-
◎カイ「農特集」おとなの食育
規格外野菜(札幌市・江別市・和寒町)/ファームレストラン直伝「まかないスープカレーを学ぶ」実施レポート
連載・エッセイ
川紀行/石狩川逍遥 いざ、行こう、大河の懐へ-調査船「弁天丸」、渡船「美浦丸」同乗記/どぶろく(長沼町)/家具工房・旅する木(当別町)/点と線 模様製作所(札幌市)/JR千歳線(千歳市)/旧定山渓鉄道・運転士 藤原光男さん/ばんえい競馬調教師 谷あゆみさん/レオニー(仮題)木村嘉代子/札幌市豊平川さけ科学館/そらぷちキッズキャンプ/美馬のゆり/林美香子/宮下岳夫/志田真郷/角和浩幸/基敦/
KAI project
大人の一生ものランドセル
@@@